貸出ガイド
貸出条件
- 輸送料は借受者の負担になります。
- 被災資料の輸送については原則として借受者が指定する輸送業者に委託するものとします。
※パネル・スライドは宅配便可。
※被災資料は美術品扱いとなりますので、美術品相当の輸送料がかかります。
- 展示会終了後、開催状況等(入場者数、新聞の切抜、スナップ写真等)をご報告ください。
手続方法
(1)月曜日~金曜日(祝日除く)の9時から17時までの間に、電話にて仮予約を受け付けます。この際、展示期間・場所を確定しておいてください。
※仮予約は、前年度の1月から受け付けます。
(2)仮予約後、申請書に必要事項を記入して送付してください(Fax・E-mail可)。
※申請書様式はこちらから印刷できます。
(3)手続終了後、当館から貸出許可証を送付します。貸し出しの条件をよくご確認ください。
(4)申し込まれた資料を指定日に発送いたします。
問い合わせ先
長崎市被爆継承課
住所
〒852‐8117
長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内
TEL
095-844-3913
FAX
095-846-5170
原爆資料館以外でも、教材の貸出を行っていますので、ご利用ください。
写真パネルやビデオの貸出を行っています。
- 長崎市立図書館内視聴覚ライブラリー
教育用ビデオ・DVD、16ミリフィルムなどを市内の学校やPTA、子ども会、自治会などに貸出を行っています。
また、プロジェクターやスクリーンなどの教具も貸出しています。
公民館や学校で利用できる16ミリ映画やビデオ教材を取りそろえています。
※貸出は長崎県内に限ります。