背景色
標準
文字サイズ
標準

メニュー

色合い・文字サイズ変更

背景色
標準
文字サイズ
標準
Language
ENGLISH
  • facebook

令和7年度核兵器廃絶市民講座のお知らせ

長崎市・長崎県・長崎大学の三者で構成する核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-NC)では、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)の研究スタッフや核兵器廃絶研究が専門の講師を招いて市民講座を開催します。
講座は5回あり、うち1回は、時宜にかなった内容の特別講座を予定しています。
「被爆80年 対話で平和を組み立てる」をテーマに幅広い視点から学び、核兵器廃絶への具体的な取り組みを一緒に考えていきましょう。

受講料無料・事前申込不要ですが、オンライン配信の視聴には事前申込みが必要です。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。

平和と軍縮における対話の大切さ(※同時通訳付)

・日時:5月21日(水)18:00~19:30
・場所:ベネックス長崎ブリックホール国際会議場
・講師:ロビン・ガイス 国連軍縮研究所 所長

躍動する新しい世代

・日時:6月28日(土)13:30~15:00
・場所:長崎原爆資料館ホール
・講師:樋川 和子 RECNA教授
    第一部 寺本 南咲 国連ユースビデオチャレンジ入賞者
        大崎 結月 国連ユースビデオチャレンジ入賞者
    第二部 ナガサキ・ユース代表団第13期生

美術作品から読み解く戦争と平和

・日時:8月23日(土)13:30~15:00
・場所:国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館交流ラウンジ
・講師:小坂 智子 長崎県美術館 館長 

歴史検証 対話が核軍縮を進める

・日時:11月15日(土)13:30~15:00
・場所:長崎原爆資料館ホール
・講師:吉田 文彦 RECNAセンター長
    西山 心  長崎大学大学院博士課程